


内面に心を向けて、自分をいつくしむ。
わたしの“しぜん”を取り戻す。
そんな時間に寄り添うお茶。

Resillience in humanity
「私のための、私の時間をつくる」
INSPICE VETIVER TEA が大切にするのは、お茶そのものではなく、たった一人のためのお茶の時間です。一人で本を読んだり、自分にフォーカスしたりしたいときに、ベチバーティーは最適です。夜とは限らず、朝や昼にも飲める。音楽も要らない。自然音が似合うお茶。静寂が広がる空間で、リラックスしながら自分と対話し、人生について考える時間はとても大切。そんな時間に寄り添うお茶。
東洋古来のハーブが心と身体の調和を生み出す、メディテーションのようなひとときを。

About VETIVER TEA SERIES
ベチバーティー シリーズについて
ベチバーティー シリーズは、香りやテイストの軸となるベチバーそのものの特⻑、性格やテロワールに⽿をかたむけながら、何百回ものテイスティングを経て、各ブレンド(シンフォニーNo.)に最もふさわしい、ハーブ&スパイスの芸術的なマッチングを探し当てます。
茶を淹れた時に立ち昇る湯気に纏う香りや、口に含んで感じるフレーバー。茶の色彩に至るまで、物語性のある味わいを⽣み出すブレンディッドティーです。

‘‘ ベチバーの可能性を探る旅。 ’’
A journey to explore the possibilities of vetiver.
ベチバーティーシリーズの誕生は、INSPICE製品の調香味士が、ベチバーという世界で唯一の根っこのハーブをお湯で煮出し、お茶として飲むという体験から始まりました。
続きを読むAbout VETIVER
ベチバーについて
鎮静のハーブと呼ばれる「ベチバー」は、修行中の僧侶達が【お釈迦様の薬箱】と呼んでいる持ち物に入っている薬草であり、2500年前から人々に活力と癒しを与えてきたアーユルヴェーダの薬草です。
香りと味わい
すうっと透き通るような、爽やかで清々しい香りの中に、地に足がつくようなどこか懐かしい気持ちにさせてくれるアーシーな味わいです。頭がすっきりとクリアになり、気持ちがすとんと落ち着く。心穏やかに癒されていくような香りが特徴です。


産地
ベチバーはインド原産のイネ科の植物ですが、インスパイス ベチバーティーでは、日本で一番美しい村と言われる、福岡県八女市星野村にて、ていねいな自然栽培で育まれる国産ベチバーのみを使用。海外のものとは比べ物にならないくらい芳醇で優しいその香りは、ずっと香っていたいと思わせる魅力があります。
効能
心への効能
心への効能気持ちをリラックスさせ、滋養活力を醸成してくれます。
体への効能
熱を冷ます効果があり、筋肉疲労、関節炎、リウマチ、湿疹などの炎症に用いることができます。食欲不振、体重の減少、貧血などにもよく効きます。内分泌系の不調にも作用し、月経前症候群や更年期障害にも。精神面が原因による胃腸の不調にも効果的と言われています。

淹れ方
ティーバッグ1個で、1.5Lほどのお茶を抽出できます。
ホットティー
ティーポットなどに、400〜500ccの熱湯を注いでください。使用後乾燥させたり、そのまま継ぎ足すことで、3回程度お愉しみいただけます。1回目は5分、2度目は7分、3度目は10分の目安でお好みに合わせて抽出時間を調整し、お召し上がりください。

アイスティー
ポットやお鍋にティーバッグ1個を加えて1〜1.5Lのお湯を沸かし注いでから、10分程度放置します。抽出したお茶を、冷蔵庫で冷やしてください。その際に、パックを取り除くかどうかはお好みでお愉しみください。

※長時間放置したり、煮出すと苦み成分が出ます。
エシカルな使い方
①消臭剤として
使用後は捨てずにパックのまま乾燥させて冷蔵庫などに設置することで消臭効果を発揮します。臭いが変わったら、日干しで2~3時間乾燥させることで、繰り返し使用できます。
②害虫除け
くたびれてきたら、屋内外の害虫の通り道へ設置することで、害虫除けになります。
③土に還す
最後は、パックから取り出して土へ還して下さい。微生物を作る助けになり土を良くすると云われています。